公 演 日程 | タイトル / 会場 | 出演者 | 担当 | 関係作品 | 主催/その他 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Just Composed 2024 in Yokohama ― 現代作曲家シリーズ ― | 山澤 慧(Vc.) 有馬純寿(Elec.) 北爪裕道(Elec.) | 作曲(委嘱新作初演) | |||||
2024/3/2 | |||||||
Upcoming | 作曲(委嘱新作初演) | ||||||
2024/2/ | |||||||
白石美雪によるJust Composed 2023 Winterの楽しみ方 | 白石美雪(武蔵野美術大学教授、音楽学者) 山澤 慧(チェロ) 北爪裕道(作曲家) | レクチャー出演 | |||||
2024/2/17 | |||||||
Upcoming | 作曲(委嘱新作初演) | ||||||
2023/11/ | |||||||
ヴォクスマーナ 第50回定期演奏会 | ヴォクスマーナ 西川竜太(指揮) | 作曲 (第50回記念委嘱 新作初演) | |||||
2023/9/29 | |||||||
Upcoming | 作曲(委嘱新作初演) | ||||||
2023/7/ | |||||||
2023/8/ | |||||||
Upcoming | 作曲(委嘱新作初演) 音響設営&オペレーション | ||||||
2023/5/9 | |||||||
2023/5/17 | |||||||
![]() | アンサンブル・コンテンポラリーα 定期公演2023 エクレクティック・アルファ ~ルイ・アンドリーセンに捧ぐ~ | アンサンブル・ コンテンポラリーα 多久潤一朗(Fl.) 鈴木生子(Cl.) 神田 佳子・稲野 珠緒(Perc.) 及川夕美(Pf.) 佐藤まどか(Vn.) 松本卓以(Vc.) 北爪裕道(Elec.) | 演奏システム構築 音響設営&オペレーション 運営参画 (所属団体主催公演) | 鷹羽弘晃:錬金術 | |||
2023/3/22 | 杉並公会堂 小ホール(東京) | Mar, Vib, Live-elec | |||||
![]() | B→C(ビートゥーシー) バッハからコンテンポラリーへ [249] 本堂 誠(バリトン・サクソフォン) | 本堂 誠(Bar sax) 羽石道代(Pf.) 梶原一紘(C.b.fl) 神谷紘実(Marimba) 北爪裕道(Elec.) 佐原洸(Elec.) | 作曲(委嘱新作初演) 演奏システム構築 オペレーション | Space G | 東京オペラシティ文化財団 | ||
2023/2/21 | 東京オペラシティ リサイタルホール | Bar sax, Elec. | |||||
![]() | 北海道教育大学 作曲コース 後期演奏会 | 梅津理美香(Perc.) 北爪裕道(Elec.) | 演奏システム構築、音響設営&オペレーション | C.Cangelosi: Tap Oratory 菊地成孔:嵐が丘 他 | 北海道教育大学 芸術文化スポーツ学科 音楽文化専攻 | ||
2023/11/28 | 北海道教育大学 岩見沢校 i-Hall | Snare Drum solo&Elec. /Ensemble | |||||
![]() | 宮村和宏オーボエリサイタル2022 | 宮村和宏 (Ob.) 東京ELEMENTS (木管五重奏) 河野有香 (Pf.) ふぁのシャープ | 作曲(委嘱新作初演) 指揮 | Spark Extensions | 主催:ヤマハミュージックジャパン | ||
2022/11/22 | ヤマハホール(東京) | Ob solo, Fl, Cl, Bsn, Hrn | |||||
Upcoming | 演奏システム構築、音響設営&オペレーション | ||||||
2022/11/13 | 両国門天ホール(東京) | ||||||
![]() | 日本の作曲家2022 世の終わりに寄せて-メシアン没後30周年 - 第1夜 acoustics の拡張 | 吉田誠 (Cl.) 大崎結真 (Pf.) 周防亮介 (Vn.) 辻本玲 (Vc.) 北爪裕道(Elec.) | 全曲演奏システム構築、音響設営&オペレーション 神本真理作品電子音響・エレクトロニクスパート制作 山本準作品エレクトロニクスパート仕上げ 作曲(委嘱新作初演) | Kinetics | 日本作曲家協議会 (JFC) | ||
2022/10/31 | 東京オペラシティ リサイタルホール | Vn, Vc, Elec | |||||
Upcoming | |||||||
Upcoming | |||||||
![]() ![]() | どうぶつ音楽会2022 | どうぶつおんがくたい | 音響設営&オペレーション 録音 | どうぶつおんがくたい | |||
2022/8/8 | としま区民センター 6F小ホール(東京) | ||||||
![]() | 北海道教育大学 作曲コース 前期試験演奏会 | 菊池萌花 (Sax.) 中村美月 (Pf.) 北爪裕道 (Elec.) ほか | 作曲(旧作上演) 音響設営&オペレーション | ・Danse d’atomes ・リインカーネーション | 北海道教育大学 芸術文化スポーツ学科 音楽文化専攻 | ||
2022/6/27 | 北海道教育大学 岩見沢校 i-Hall | Sop&Alt sax, Elec. Pf, Elec | |||||
![]() | 山澤慧チェロリサイタル 邦人作曲家による作品集 第2回 | 山澤慧 (Vc.) | 作曲(旧作上演) (2012年委嘱作品) | グラデーション | 主催:山澤慧 制作:東京コンサーツ | ||
2022/4/15 | トーキョーコンサーツ・ラボ | Vc | |||||
![]() | B→C(ビートゥーシー) バッハからコンテンポラリーへ [240] 瀬川裕美子(ピアノ) | 瀬川裕美子 (Pf.) 北爪裕道 (Elec.) | 作曲(委嘱新作初演) 編曲(委嘱新作初演) 電子音響技術開発 「エクステンデッド・ピアノ」 演奏システム制作 音響オペレーション | ・リインカーネーション ・バッハ/北爪:カンタータ第20番より「おお永遠よ、雷の言葉よ」 | 東京オペラシティ文化財団 | ||
2022/3/15 | 東京オペラシティ リサイタルホール | Extended piano | |||||
![]() | ROSCO 結成20周年記念リサイタル | ROSCO 甲斐史子 (Vn.) 大須賀かおり (Pf.) | 作曲 (結成20周年記念委嘱 新作初演) | クロマティクス | ROSCO AVEC | ||
2022/2/11 | 東京オペラシティ リサイタルホール | Vn, Pf | |||||
![]() | アンサンブル・コンテンポラリーα 定期公演2022 『歪み、隔たり、ベートーヴェン』 | アンサンブル・ コンテンポラリー アルファ | 作曲 (同団体初委嘱 新作初演) | Spark Extensions | アンサンブル・ コンテンポラリーα | ||
2022/1/5 | 東京オペラシティ リサイタルホール | Ob, Ensemble | |||||
![]() | 音のモザイク 〜異世界時間旅行〜 | 竹内あすか (Fl.) 大木雅人 (Ob.) 岩瀬龍太 (Cl.) 迫田圭 (Vn.) 北嶋愛季 (Vc.) 川村恵里佳 (Pf.) 北爪裕道 (指揮) | 指揮 | 小櫻秀樹:Unfocused Rage | Campany Bene | ||
2021/12/22 | KMアートホール (東京) | Fl, Cl, Vn, Vc, Pf | |||||
![]() | ウィトゲンシュタイン記念 左手のピアノ国際コンクール | 智内威雄 (Pf.) 高岡準 (Pf.) 平良久美 (Pf.) ほか | 作曲部門審査員 新作委嘱作曲家 | Metamorphosen | 左手のピアノ国際コンクール実行委員会、 (一社)ワンハンドピアノミュージック | ||
2021/12/18-19 | 箕面市立メイプルホール 大ホール(大阪) | Left hand piano | 委嘱作品出版(音楽之友社) | ||||
![]() | KAC Performing Arts Program 2021/ Music #1 北爪裕道『粒子の踊り』 | 猪居謙 (Guit.) 本堂誠 (Sax.) 加藤文枝 (Vc.) | 委託個展企画 企画/構成 作曲(新旧作10曲上演) 自動演奏楽器群制作 演奏システム制作 オペレーション アクースモニウム etc. インスタレーション作品制作 | 新旧作(大小)10曲 インスタレーション作品 | 京都芸術センター | ||
2021/12/11-12 | 京都芸術センター 講堂 | Guit, Sax, Vc, 自動演奏ピアノ、 自動演奏打楽器群、電子音響, 照明装置, etc. | |||||
![]() | 〈現音 Music of Our Time 2021〉 ペガサス・コンサート・シリーズ Vol. III (1) 篠田昌伸(ピアノ) 「篠田昌伸ピアノソロ(?)“Synchronized”」 | 篠田昌伸 (Pf.) 北爪裕道 (Elec.) | 電子音響パート制作 & 演奏システム制作 音響設営&オペレーション | C.ナンカロウ、夏田昌和、P.アブリンガー、P.ジョドロフスキ、池田拓実による作品 | 日本現代音楽協会 | ||
2021/12/6 | 東京オペラシティ リサイタルホール | Pf, Elec | |||||
![]() | 〈現音 Music of Our Time 2021〉 フォーラム・コンサート 第1夜 | 渡部真由香 (Vn.) 松口理子 (Pf.) 北爪裕道 (Elec.) ほか | ライブエレクトロニクス システム制作 音響設営&オペレーション | 松波匠太郎: Hymn III (改訂初演) | 日本現代音楽協会 | ||
2021/11/25 | 東京オペラシティ リサイタルホール | Vn, Pf, Live-elec | |||||
![]() | どうぶつ音楽会2021 | どうぶつおんがくたい | 音響設営&オペレーション 録音 | どうぶつおんがくたい | |||
2021/11/14 | SHIBAURA HOUSE (東京) | ||||||
![]() | どうぶつおんがくたい | どうぶつおんがくたい | 録音、音響 | どうぶつおんがくたい | |||
2021/10/3 | 両国門天ホール (東京) | ||||||
![]() | 「おいでよ!絵本ミュージアム」 | ブラボー音楽隊 | 作品制作用音素材録音 | 小出稚子によるインスタレーション作品 | 福岡アジア美術館、西日本新聞社、TNCテレビ西日本、NPO法人子ども文化コミュニティ | ||
2021/8/8 | 福岡アジア美術館 | ||||||
![]() | 声と黒笛と電子で遊ぶ 〜エレクトロニクスと共に拡張される 現代音楽と即興の世界〜 | 薬師寺典子 (Voice) 西村薫 (Cl.) 北爪裕道 (Elec.) | 共同企画 演奏システム等制作 作曲(改訂新版初演) 自作楽器演奏装置群による 即興演奏出演 | A.ゴーサン:禅の庭、 K.サーリアホ:Lohn、 北爪裕道:Danse d’atomes Cl版、ほか | 西村薫 北爪裕道 薬師寺典子 | ||
2021/8/7 | 江古田Buddy (東京) | Voice, Cl, Elec. | |||||
![]() | ビデオ作品「コノハちゃんと4人の音楽隊」公開 | ブラボー音楽隊 | 企画参画 音楽録音・編集 | サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン、サン=サーンス:「動物の謝肉祭」よりフィナーレ ほか | ブラボー音楽隊/ ソニー音楽財団 | ||
2021/7/30 | ソニー音楽財団公式Youtubeチャンネル「こどものためのクラシック♪」動画 | Cl, Vn, Acc, Guit | |||||
石川武蔵プロモーションビデオ 公開 | 石川武蔵 (Pf.) | 録音・整音 | ドビュッシー:アラベスク ラヴェル:「夜のガスパール」よりオンディーヌ | 石川武蔵 | |||
2021/6/19, 27 | Pf | ||||||
![]() | B→C(ビートゥーシー) バッハからコンテンポラリーへ [232] 悪原至(パーカッション) | 悪原至 (Perc.) 浅原由香 (Ob.) 北爪裕道 (Elec.) 今井慎太郎 (音響監修) 片桐健順 (音響設営) | 作曲(委嘱新作初演) 自動演奏打楽器・電子打楽器システム・電子音響制作 アクースモニウム | KYO-EN | 東京オペラシティ文化財団 | ||
2021/5/18 | 東京オペラシティ リサイタルホール | Multi-perc, 自動演奏打楽器群、電子打楽器、電子音響 | |||||
![]() | Point de Vue vol.14 〜ピアニスト・沼沢淑音氏を迎えて | 渡部真由香 (Vn.) 松口理子 (Pf.) 北爪裕道 (Elec.) ほか | ライブエレクトロニクス システム制作 音響設営&オペレーション | 松波匠太郎:Hymn III(初演) | Point de Vue 企画構成: 鈴木輝昭・森山智宏 | ||
2021/4/20 | 東京文化会館 小ホール | Vn, Pf, Live-elec | |||||
![]() | 日本音楽集団第232回定期演奏会 現代に生きる私たちの音楽 | 日本音楽集団 | 作曲(委嘱新作初演) 指揮 | Game of Clouds | 日本音楽集団 | ||
2021/2/15 | 豊洲シビックセンター 5階ホール(東京) | 邦楽器アンサンブル | |||||
![]() | 国立音楽大学 博士リサイタル 蒋 斯汀 | 高木祐香 (Vn.) 飯野和英 (Va.) 田辺純一 (Vc.) 北爪裕道 (指揮) 渡邊玲子 (Fl.) 悪原至 (Perc.) 田村相円 (Tub.) | 指揮 | 蒋斯汀:Flanger-Corona | 国立音楽大学 | ||
2021/2/11 | 国立音楽大学 6-110 ホール | Vn, Va, Vc, Elec | |||||
![]() | 瀬川裕美子ピアノリサイタルvol.8 窓のあるコンポジション〜B’ 〈ノタシオン ⇔ ソナタ ⇔ バガテル〉 | 瀬川裕美子 (Pf.) | 録音・整音 記録映像編集・レンダリング | ブーレーズ:ピアノソナタ第1,2,3番 ベートーヴェン:6つのバガテル ほか | 瀬川裕美子 | ||
2020/11/7 | トッパンホール (東京) | Pf | |||||
徳永真一郎プロモーションビデオ 公開 | 徳永真一郎 (Guit.) | 録音・整音 | F.タレガ:Prelude no.5、H.ヴィラ=ロボス:Prelude no.5 | 徳永真一郎 | |||
2020/ 10/31, 12/26 | 徳永真一郎Instagram, Facebook, ほか | Guit | |||||
![]() | 山田岳 マルティプル・ギターソロ | 山田岳 (Guit.) 有馬純寿 (Elec.) 北爪裕道 (Elec.) | 作曲(改訂新版初演) (新版システム制作) オペレーション | Stipple & Shadow 新版 | 山田岳 | ||
2020/10/30 | トーキョーコンサーツ・ラボ | Guit, Live-elec | |||||
![]() | 山澤慧無伴奏チェロリサイタル マインドツリーvol.6 | 山澤慧 (Vc.) | 作曲(委嘱新作初演) 作曲(旧作上演) PA, 録音 | Sign – 兆し – グラデーション | 山澤慧 | ||
2020/10/21 | トーキョーコンサーツ・ラボ | Vc | |||||
![]() | 未来に受け継ぐピアノ音楽の実験 第3期 第6回 受講生による作品制作発表 | 川口慈子 (Pf.) 北爪裕道 (Elec.) | ライブエレクトロニクス システム制作 音響設営&オペレーション | 松波匠太郎: Study for prepared piano and live electronics | 一般社団法人 もんてん | ||
2020/9/6 | 両国門天ホール | Prepared piano, Live-elec | |||||
![]() | ビデオ作品「音り紙〜ORIGAMI〜」 | ブラボー音楽隊 | 企画参画 作曲(折り紙映像用音楽) 折り紙実演 編曲 録音・整音 | 「紙飛行機」 ほか H.ヴィラ=ロボス | ブラボー音楽隊/ アートにエールを!東京プロジェクト | ||
2020/7/20 | 東京都「アートにエールを!」公式チャンネル ⇒ 動画 | Cl, Vn, Acc, Guit | |||||
![]() | KAC Performing Arts Program / Music 北爪裕道『粒子の踊り』 ~4つの音次元によるスペクタクル 【延期により『試演会』として非公開上演】 | 本堂誠 (Sax, Wind-synth) 石田湧次 (Perc, 電子マリンバ) 北爪裕道 (Acousmonium, Merodica etc.) | 委託個展企画 企画/構成 作曲(新旧作6曲上演) 自動演奏楽器群制作 演奏システム制作 オペレーション アクースモニウム 鍵盤ハーモニカ演奏 etc.、 インスタレーション作品制作 | 新旧作6曲 インスタレーション作品 | 京都芸術センター | ||
2020/ 2/28, 29, 3/1 | 京都芸術センター フリースペース | Sax, Wind-synth, Perc, 電子マリンバ, 自動演奏ピアノ, 自動演奏打楽器群, 電子音響, 照明装置, 映像, レーザー etc. | |||||
![]() | 新春 室内楽祭2020 | 日高志野 (Pf.) 加藤大樹 (Pf.) 上野明子 (Vn.) 倉冨亮太 (Vn.) 田原綾子 (Va.) 笹沼樹 (Vc.) | 曲目解説文執筆 | 新春 室内楽祭!! 2020 実行委員会 | |||
2020/1/5 | 東京文化会館 小ホール | ||||||
![]() | オーケストラ・プロジェクト2019 | 小鍛冶邦隆 (指揮) 大石将紀 (Sax.) 東京交響楽団 | 共同企画 企画/制作/運営 | オーケストラ・プロジェクト | |||
2019/11/1 | 東京オペラシティ コンサートホール | ||||||
国立音楽大学 作曲専修 ワークショップ | 北爪裕道(講演) | 講演 | 国立音楽大学 | ||||
2019/10/9 | 国立音楽大学 | ||||||
![]() | サントリーホール サマーフェスティバル 2019 〜サントリー芸術財団 50周年記念〜 第29回 芥川也寸志サントリー作曲賞 選考演奏会 | 菅原淳 (Perc.) 石田湧次 (Perc.) 有馬純寿 (音響) 杉山洋一 (指揮) 新日本フィルハーモニー交響楽団 | 作曲(旧作上演) 電子音響および 自動演奏ピアノ 演奏システム制作 オペレーション | 自動演奏ピアノ、2人の打楽器奏者、アンサンブルと電子音響のための協奏曲 | 主催:サントリーホール 制作協力:東京コンサーツ | ||
2019/8/31 | サントリーホール 大ホール(東京) | ||||||
![]() | Max Summer School in 藝大 イブニングセッション ゲスト講演 | 北爪裕道(講演) | 講演 | 東京藝術大学 | |||
2019/8/7 | 東京藝術大学 千住キャンパス | ||||||
![]() | Domaine du PEGAU – Cuvée Da Capo Châteauneuf du Pape ワイン・リリース | テーマ曲作曲 および 音源制作 | Tokimeki – ときめき | Domaine PEGAU | |||
2019/6 | フランス Domaine du PEGAU | ||||||
![]() | ローム ミュージック フェスティバル 2019 歌手と器楽奏者による 「モーツァルト・ガラ・コンサート」 | 市原愛 (Sop.) 藤木大地 (C-ten.) 町英和 (Bar.) 倉田優 (Fl.) 大江馨 (Vn.) 田原綾子 (Va.) 高木慶太 (Vc.) 吉田友昭 (Pf.) 北爪裕道 (指揮) | 編曲 指揮 | モーツァルト: アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618 | 主催:ローム ミュージック ファンデーション 共催:ローム株式会社 | ||
2019/4/20 | ロームシアター京都 サウスホール | Sop, C-ten, Bar, Fl, Vn, Va, Vc, Pf | |||||